脱毛後のお風呂はいつからならOK?
脱毛サロンで施術を受けた後は、肌トラブルを避けるため、入浴しないのが基本です。
脱毛後の肌は、光脱毛機による光の照射によって、炎症を起こしているような状態です。入浴して体温が上がることによって、炎症を長引かせる原因になることも。酷い場合は、赤みやかゆみ、湿疹等の問題が起きることも考えられるでしょう。
脱毛サロンに通っている方や、これから通う予定の方にとっては、いつ入浴して良いかを知っておきたいはず。
今回、脱毛後のお風呂についてまとめたので、是非参考にしてください。
脱毛後にお風呂へ入ってはいけない理由を解説
脱毛部位が温められて炎症を起こす
脱毛直後に湯船へ浸かると、脱毛によって炎症した肌が悪化する可能性があります。
脱毛後の肌は、脱毛機から照射される光によって、肌に熱が溜まっている状態です。バリア機能が低下しているため、水分を保持することが難しくなり乾燥しています。
入浴するとさらに肌に熱がこもるため、脱毛部位に炎症を引き起こしてしまうことも。脱毛後の炎症を抑えるには、冷えたタオル等を用いて冷却をする必要があります。
血行が良くなることでかゆくなる
お風呂に入ることで血の巡りが良くなるので、脱毛部位がかゆくなる可能性があります。
バリア機能が低下した肌にとっては、血の巡りも刺激になるので痒みがどんどん増していくことに。熱いお風呂への入浴を控えることで、このかゆみを避けることができます。
水中の雑菌によって毛嚢炎になる恐れがある
浴槽を綺麗に掃除したつもりでも、お湯には雑菌が潜んでいます。
そのため、敏感な肌状態で毛穴の中に雑菌が付着すると、ニキビのような毛嚢炎ができてしまうので、湯船に浸かるのは控えた方がよいでしょう。
毛嚢炎は、完治が長引いたり、雑につぶしてしまうと色素沈着してしまいます。シミができてしまうなどの肌トラブルを引き起こすことに成り兼ねないので注意が必要です。
脱毛当日の入浴はNG
脱毛を行うと、肌に赤みや火照りといった軽いヤケドのようなダメージが表れます。皮膚の体温が上昇すると、血管が広がって血流が増加するため、症状を悪化させてしまう可能性も。脱毛当日の入浴は、控える必要があります。
脱毛前後に湯船に浸かった場合の対処法
日頃の生活習慣はいきなり変えられないもの。うっかりお風呂に入ってしまったという方もいると思います。特に夏の暑い日に脱毛すると、その日かいた汗を洗い流したいと思う方は多いでしょう。ぬるめのシャワーでは物足りないという方は多いと思います。脱毛前後に湯船に浸かる場合、気を付けないといけないことについてまとめてみました。
お風呂の温度設定を変更
お風呂の温度設定をいつもよりもぬるめに設定してください。特に40℃以上の温度設定は、体温が大きく上昇するので、40℃未満の温度設定でお風呂を沸かしましょう。
脱毛部位を冷えタオルで冷却
お風呂へ入る前に、別途、冷えたタオルを用意しておきましょう。10分間程冷やすと、脱毛部位はしっかりクールダウンできます。
赤みや痛みが悪化した場合はサロンに連絡
脱毛前後に体温が上昇すると、赤みや痛みを感じる可能性も。その場合は、通っている脱毛サロンに連絡し、指示を仰ぐようにしてください。
脱毛後のケア方法
- 身体を拭くときはタオルでこすって拭かない
- 刺激の少ない敏感肌用化粧水使用
- 化粧水使用後にボディーローション等のクリームで保湿
- 脱毛部位は冷却
敏感肌の方や脱毛後の肌の赤みや火照りが強いという方は、冷たいタオルで冷却することに加え、化粧水やボディーローションで保湿クーリング(冷却)を行いましょう。
タオルで濡れた身体を拭く時も、ゴシゴシと強く拭かないようにすることが重要です。
脱毛後はシャワーがおすすめ
お風呂は脱毛後のいつならOK?
多くの脱毛サロンは、脱毛をした翌日のお風呂はシャワーならOKとしているところが多いです。
肌が弱い方や赤みや火照りが続いている方は、症状が落ち着くまで入浴は避けた方がよいでしょう。どうしても入浴したいという場合、ぬるめの温度での入浴やシャワーを浴びると肌にも優しいです。
脱毛後のシャワーについて
脱毛サロンへ通った日に、どうしても汗を流して清潔にしたいという方は、シャワーがおすすめです。シャワーであれば、湯船についているような雑菌に対して心配することはありません。また、シャワーもぬるめの湯であれば、トラブルのリスクを最小限に抑えることができるでしょう。シャワーをする場合は、脱毛部位に直接当たらないようにするのがポイントです。強い水圧で脱毛部位に当てると刺激になって痒みに繋がります。また、熱い温度ではなくぬるめの設定を忘れないようにしましょう。
優しく泡で洗う
脱毛した部位を強くこすると、炎症を悪化させてしまいやすくなるため、やさしく泡で洗うようにしましょう。普段から使用している石鹸に配合されている成分にも注意をしてください。「メンソール」や「スクラブ」が配合されている石鹸は、肌への刺激が強く、炎症の原因になることも。脱毛直後の肌には、敏感肌用のものがおすすめです。
その他の禁止事項
- 飲酒
- 予防接種
- 激しい運動
- 日焼け
- プールへの入水
- 岩盤浴・温泉の入浴
上記は、脱毛サロン以外にレーザー脱毛でムダ毛処理ができる医療クリニックが挙げている禁忌事項です。
お風呂に入る以外にも、飲酒や運動といった行為も禁忌事項にあたります。脱毛サロンで脱毛をする際には気を付けるようにしましょう。
夏の暑い時期であれば、プールに入りたいという方も多いはずです。しかし、プールは目に見えない雑菌が多く含まれるので、プールへの入水は避けた方がよいでしょう。
岩盤浴や温泉の入浴に関しても、体温を上げることになってしまうので、肌の痒みを感じてしまうことになります。利用は控えるようにしてください。
まとめ
脱毛サロンで施術を受けたら、湯船に浸かって肌を清潔にしたいという方は多いと思います。
しかし、脱毛後の肌は敏感な状態です。お風呂についている雑菌などが肌に付着すると、肌トラブルの原因にもなりえます。
お風呂に入らないことが大前提となりますが、どうしてもすっきりしたいという方は、ぬるめのシャワーで洗い流すようにしましょう。どうしても汗を洗い流したいという場合は、お湯の温度は、普段よりもぬるめにすることを徹底してください。
キレイになるための脱毛コンテンツ
-
2020.09.23
アドラーブルの料金は安い?月額制・回数…
-
2020.04.01
大牟田・みやま・鳥栖・久留米で【VIO脱毛…
-
2020.04.01
筑後・柳川で脱毛|顔もVIOもできるおすす…
-
2020.12.11
アドラーブル イオンモール大牟田店の口コ…
-
2020.12.11
アドラーブル イオンモール八幡東店の料金…
-
2020.12.11
アドラーブル フレスポ鳥栖店の口コミや料…
-
2020.04.01
『アドラーブル』の脱毛効果は?コスパが…
-
2019.05.01
光脱毛『THR脱毛方式』とは?
-
2020.04.01
『ミュゼ・プラチナム』国内最大手の脱毛…
-
2019.05.01
脱毛サロンを選ぶポイント:脱毛範囲